自分の未来を描ける子に
お子さんが幼稚園で元気いっぱいに過ごしている今、「囲碁」なんてまだ早いんじゃ…と思われるかもしれません。
ところが、実際やってみると小さな盤(9路盤など)で十分楽しめるんです。
「ここに置いたら相手はどうくる?」といった先読みの遊びは、子どもにとって意外とわかりやすく、やり始めると夢中になる子も多いですよ。
これが将来、「社会がどう変わっても、いくつかの選択肢を考えて動けば大丈夫!」という心強い力に直結するとしたら、やってみる価値は大いにありますよね。
先行き不透明な時代だからこそ、「複数の可能性を想定する」囲碁の思考は、お子さんにとって大きな味方になるはず。
ぜひ、親子の遊びのひとつとして、いまのうちから囲碁に触れてみませんか?
将来の職業選択や社会の変化に驚かず、むしろ楽しみながら乗りこなす未来戦略思考力を、お子さんの中に少しずつ育てていきましょう。
きっと17年後、まぶしい笑顔で「こんな仕事、面白そう!」と自由に羽ばたいているお子さんの姿が見られるはずです。