わ碁ころ幼稚園ロゴ
© 囲碁教育普及協会

未来を創る遊びという贈り物

考える力と思いやりを育てる特別なひととき


囲碁がそっと広げる、お子さまの未来

お母さま、今日も本当にお疲れさまでした。
お子さまの「ママ、大好き!」という言葉や、無邪気な笑顔が、何よりの癒しになっているのではないでしょうか。
忙しい日々の中で、ふとお子さまの未来について考えることはありませんか?
「この子が大きくなったとき、自分の力で道を切り開き、困難にも立ち向かい、優しさを持って人と関わりながら人生を歩んでいける人になってほしい。」
そんなふうに思うのは、お母さまがお子さまを心から愛し、日々の成長を大切に見守っているからこそですよね。
その未来を育む一つの手段として、実は「囲碁」という遊びがあります。
「囲碁」と聞いて、少し難しそうなイメージを抱かれるかもしれません。
でも、囲碁はお子さまが楽しみながら学べる遊びであり、その中で得られる力は、お子さまの未来に大きな力を与えてくれるのです。

囲碁で育まれる「考える力」

お母さま、最近こんな場面を目にしたことはありませんか?
お子さまがブロックやパズルで一生懸命何かを作り出そうとしている姿。
あの真剣な表情や、小さな手で何度も試行錯誤する様子――そのたびにお子さまは成長しているのだと思うと、愛おしくてたまらない気持ちになることでしょう。
囲碁は、まさにその「考える力」を育てる遊びです。
「ここに石を置いたらどうなるかな?」「相手がこう動いたら、次はどうしよう?」と、次の一手を考えるたびに、お子さまの頭の中では論理的思考力や問題解決力が育まれています。
宝塚市では、2018年からすべての市立幼稚園で囲碁教育を導入しました。
子どもたちは、石を置くたびに自分の考えを深め、「次の一手」を繰り返し考える中で、自然と論理的思考力を磨いています。
また、東北大学の川島隆太教授が行った研究でも、囲碁を3か月学んだ子どもたちが「思考力」「短期記憶力」「複数の情報を同時に処理する力」で大きく成長したことが証明されています。
お子さまが楽しみながら「考える」体験を積み重ねることが、未来に役立つ力となるのです。

集中力を育てる「夢中になる時間」

お子さまが絵本を読んでいるときや、おもちゃで遊び込んでいるときの「夢中な表情」をご覧になったことがありますか?
その時間は、単に遊んでいるだけではなく、お子さまの集中力が育まれている大切な瞬間です。
囲碁は、お子さまを自然とその「夢中になる時間」に引き込んでくれます。
宝塚市の幼稚園でも、囲碁を学び始めた子どもたちが、最初は落ち着きがなくても次第に盤面にじっと向き合い、真剣に石を置くようになったというエピソードがたくさんあります。
「次はこうしてみたい!」という気持ちが集中力を引き出し、その力は日常生活や学習の場面でも役立つようになります。
お母さまが「うちの子がこんなにじっくり考えられるなんて」と驚く瞬間が訪れるかもしれません。

勝敗を超えて育まれる「思いやり」と「前向きさ」

囲碁には「礼に始まり、礼に終わる」という文化があります。
対局の前後に挨拶をすること、相手への敬意を忘れないこと――これらを遊びの中で自然と学ぶことができます。
また、囲碁を通じてお子さまは勝つ喜びだけでなく、負ける悔しさも経験します。
ですが、その経験が「どうしたらもっと上手くできるだろう?」という前向きな気持ちを育みます。
宝塚市の園児たちも、「次はもっといい手を考えたい!」とポジティブな気持ちで挑戦を繰り返しているそうです。
負けた悔しさを受け止めながらも、もう一度挑戦しようとする姿は、お母さまにとっても頼もしく映るはずです。

囲碁が生む、親子の「特別な時間」

囲碁は、お母さまも一緒に楽しめる遊びです。
「子どもが『次はママもやってみて!』と誘ってくれるようになりました。
家族で遊ぶ時間が増え、家の中が以前より笑顔であふれるようになった気がします。」
あるお母さまがそんなふうにお話しされていました。
忙しい毎日の中で、お子さまと囲碁を楽しむ時間は、親子の絆を深める、とてもあたたかなひとときとなるでしょう。
その時間が、お子さまの未来にとっても、お母さまにとってもかけがえのない宝物となるはずです。

ほんの少しの一歩から始めてみませんか?

「囲碁は難しそう」と思われるかもしれません。
でも、初心者向けの囲碁セットやアプリを使えば、簡単に楽しめます。
ルールを完璧に覚える必要はありませんし、「ちょっと石を置いてみようか」という軽い気持ちで始めてみてください。
宝塚市の子どもたちが囲碁を通じて成長したように、お子さまもきっと囲碁の中で新しい可能性を見つけていくことでしょう。

お母さまへ――そっと届けたいメッセージ

お母さま、毎日お疲れさまです。
家事や育児、仕事に追われながらも、お子さまの成長をそっと見守り、未来を思い描いていらっしゃるお母さまは本当に素晴らしいです。
囲碁は、お子さまの未来に必要な力――考える力、集中力、思いやり――を育みながら、楽しい時間を届けてくれる素敵なツールです。
でも、決して無理をしないでください。
少しでも「面白そう」「やってみようかな」と思っていただけたら、それだけで十分です。
今夜、お子さまの寝顔を見ながら、囲碁を通じて広がる未来の可能性を想像してみてください。
その未来にはきっと、お母さまとお子さまのたくさんの笑顔と成長が待っています。
おやすみなさい。
あなたとお子さまの未来が、たくさんの笑顔に満ちたものとなりますように。