私たち囲碁教育普及協会は、「遊びの中で育つ学び」を大切にしています。
子どもが「楽しい!」「もっとやりたい!」と心から感じたとき、その瞬間こそが、考える力・感じる力・挑戦する力がぐんぐん伸びるタイミングです。
囲碁は、考えることが楽しくなる遊び
私たちは、囲碁を「難しく複雑なゲーム」ではなく、子どもの感性や思考力を自然に育てる、シンプルで自由な遊びとして活用しています。
- 「どうすればうまくいく?」と考える力
- 「相手の気持ちを想像する」やさしさ
- 「次はこうしてみよう!」と挑戦する力
これらはすべて、遊びの中から自然と芽生えていく力です。
「育てる」ではなく、「引き出す」関わり
子どもたちは本来、自分で学び、育つ力を持っています。
私たち大人ができるのは、その芽が育つ環境を整え、そっと背中を押してあげること。
「教える」よりも「信じて見守る」。
そんなスタンスで、子どもたちの成長を支えます。
すべての子どもが、自分らしく輝ける未来のために
囲碁という伝統文化を、遊びを通じて今の子どもたちに届けること。
それが、私たちの願いです。
「正解」より「考える習慣」を。
「評価」より「自己肯定感」を。
「知識」より「自分で選ぶ力」を。
私たちはこれからも、子どもたちの未来を支える土台を、遊びの中に育てていきます。