わ碁ころ幼稚園ロゴ
© 囲碁教育普及協会

囲碁は、7つの習慣もドラッカー思考も学べる最高の遊び

思考力・創造力・協力する力を楽しみながら育てよう


どっちがいい?
→ 自分で決める体験

この先、どんな形にしたい?
→ 目標をイメージして粘り強く

やることリスト
→ 段取り力を育てる

どうすればみんな楽しく打てるかな?
→ 目標共有でケンカ減少

次はどうする?
→ 柔らかい言葉で失敗を学びに変える

得意な打ち方、見つけよう!
→ 強みに集中してやる気UP

みんなでやろう!
→ ミッションを共有して自発的に動く

夜の振り返りで
→ 親子の絆を深める


囲碁は一見「大人のゲーム」に見えて、実は幼稚園児でも楽しみながら思考力・創造力・協力する力を育める素晴らしいツールです。
AI時代でも大切な「考える力」「コミュニケーション力」を、遊びの中で自然に習得できるなんて、とっても素敵ですよね。

まずは、今日5分間だけ囲碁タイムを作ってみてください。
「どこに置きたい?」と子どもに尋ねるだけでも、想像以上に盛り上がるはず。
ママが楽しそうにしていれば、子どももあっという間に夢中になっちゃいますよ。

ママ、今日もほんとうにおつかれさま。
明日も子どもと一緒に、楽しく囲碁で遊んでみてくださいね。
おやすみなさい。