わ碁ころ幼稚園ロゴ
© 囲碁教育普及協会

囲碁って、ただのゲームじゃないの?

子どもの「考える芽」が育ち始める場所


「囲碁って難しそう」「うちの子には早いかも」
そんな声、よく聞きます。

でも実は、囲碁は「教えるための道具」ではありません。

ルソーは言いました。
子どもは、自然に育つ力を持っている。
大人はその環境を整えて、見守るだけでいい。

囲碁はまさに、「自分で考え、自分で決める」を体験できる遊び。
誰かに教え込まれなくても、子どもは自分のペースで、「どうしよう?」「こうしてみようかな?」と動き出します。

その姿に、大人が口を出さず、ただそばにいること。
それだけで、子どもは「自分でやっていいんだ」と感じ、小さな自信を一つひとつ積み重ねていくのです。

アドラーはこう言いました。
子どもは、信じられたときにこそ、力を発揮する。

囲碁はまさに、「信じて見守る」を体験できる場。
ゲームのようでいて、実は「育ちの道場」なのです。